不動産売買・活用 / 住宅ローン問題解決の専門家

株式会社オハナ不動産

M&Aトピックス

代表 山部が執筆するM&Aコラム。昨今のM&Aの潮流、M&Aの現実、そして、これまでに手掛けたM&Aの事例。また、そこから得られた知見にもとづいて、「山部ならではの視点」で情報をご提供してまいります。

中小企業の経営者の平均年齢はまもなく70歳になると言われています。20年前は約80%の方たちが息子や娘に事業を承継していましたが、最近は半分の約40%です。

中小企業の経営者の平均年齢はまもなく70歳になると言われています。
多くの中小企業で事業承継を考える時期を迎えています。

20年前は約80%の方たちが息子や娘に事業を承継していましたが、最近は半分の約40%になっています。(親族への承継は20年前も最近も約10%前後で変わらず)逆に役員や従業員が20年前は約5%でしたが、最近は約25%、社外も20年前は約5%から最近は約20%に増えてきているのが現状です。

M&Aや事業譲渡の実務の打ち合わせで、譲渡を考えている会社さんの代表者さんと面談を毎月行っていますが、毎年黒字で業績もよい会社の方ともお会いすることがあります。「ご子息は継がないのですか?」と毎回質問するのですが、「会社経営はしたくないらしい。」とか「借金を引き継ぐのを嫌がっている。」とか「今の好きな仕事が続けたいと言っている。」といった内容のことをおっしゃる代表者の方が多々います。

「親が会社をやってたら将来継ぐことを優先的に考えないんだぁ・・・。」と、私の考えが少し古いのかもしれませんが、いつも思ってしまいます。

今後、中小企業の経営者の平均年齢は年々上がっていくと思いますし、役員や従業員、社外の方々がM&Aや事業承継していく割合が増えていくと思われますので、その時にしっかり経験に基づいたサポートができるように日々努力していきたいと思っています。


一覧ページへもどる